冬WINのハイエンド、「W21CA」を試す
かなり、更新をサボっていたけど、やっと再開します。 W21CAのレビュー記事です。
私自身は、ケータイはメールと通話とちょっとした調べ物(電車の乗換とか)ぐらいにしか 使わないから、あんまりいろんな機能が付いていても使わないのだよね。。。
more ...かなり、更新をサボっていたけど、やっと再開します。 W21CAのレビュー記事です。
私自身は、ケータイはメールと通話とちょっとした調べ物(電車の乗換とか)ぐらいにしか 使わないから、あんまりいろんな機能が付いていても使わないのだよね。。。
more ...LPIレベル2(201試験)を、12月21日に受けて来た。 結果は合格。 勉強方法は、普段からLinuxを使うようにしているのと、 問題集で勉強。 使った本は、 「Linux教科書 LPICレベル2 Linux教科書」と、 「徹底攻略 LPI問題集 Level 2対応」
結構、ぎりぎりな点数での合格でしたが、 まぁ、試験なんて受かりゃそれでいいので、良いことにします。
202試験は来年の1月に受験予定。
more ...なに〜!。KWINSを契約しようと思ってたところなのに〜! と思ったら、
料金は「128kbpsサービスの料金からさほど上がらない。2倍未満に収まるだろう」
ということらしいので、結構お高めな料金設定のようだ。 でも、そのうちKWINSも256kbpsでやるんだろうな。。 まぁ、そんなに速度はいらないから、 とりあえず、128kbpsで契約しとこっと。
あと、
DDIポケットではフルブラウザを搭載した端末にも高速化サービスを提供する。 クライアントソフトを使わず、サーバのみでデータを圧縮するため、体感速度 の向上は2倍程度にとどまるという。既存のユーザーも利用可能で、料金は未 定だ。
ということらしいけど、 その圧縮したデータは、結局クライアント側で展開するんだよね?
今の京ぽんでは、端末自体が「もっさり」すぎて、 早くなったように感じられない予感。
ということは、2月くらいに新しいフルブラウザ端末が出るのか?!
なんて言ってみる。
more ...う〜ん。 W21CAのOperaは、 「定額で使用できない」 という最大の欠点があるので、 あんまり使えない感じだなぁ。。
私はもうKWINSを契約する予定なので、 ますますいらない感じ。
more ...リナザウ(SL-C3000)を買ったので、 KWINS(PDA専用インターネットサービス) http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pda.html と bitWarp PDA http://www.so-net.ne.jp/access/bitwarp.html を、比較してみた。
2004年12月20日現在 サービス: 接続サービスに関しては、どちらも DDI Pocketの回線を使用している(ハズ)なので、 おんなじようなサービスな感じ。 ただ、bitWarpの方は、so-net会員になるので、 いくつかの会員特典を 受けられるのかもしれない。
ただ、bitWarpの方は原則かならず「圧縮」がかかるようになる http://www.so-net …
more ...高校生のとき、読んでたんですが、ストーリーなんて、 もうすっかり忘れてしまいました。 あらすじはわかるのですが、最後のほうは覚えていません。。 なんだか、もう一度読みたくなってきたな。
more ...とりあえず、無線LANカードは買って来た。 AirH"を解約して、bitWarpを契約しようかなと思ってます。 で、 今日やったのは、 zgcc2インストール SL-C3000のUSBホスト機能を使うために、pocketgamesというところで、USB Mini-Aケーブルを購入(注文)。 これで、外付けキーボードをつなげる予定。
more ...