http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/medical.html?d=11reutersJAPAN174317&cat=17&typ=t
人体に有害な細菌がコンピューターのキーボードの上で24時間生存すること
が可能とする研究結果をまとめた。病院によるハイテク投資が加速するなかで、
このことが脅威となる可能性が増しているとしている。
おいおい。
それじゃぁ、従来の「筆記用具」は調べたのか?
ノースキン医師は、感染を予防する最良の方法は、まめに手洗いを行うこととしている。
当たり前だろ。
治療をする前に手を洗い、治療をしたら手を洗うなんて、
当然じゃないのか?
それが、当たり前に行われていないのがまずいんだろ。
more ...http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch198/ch198b.html
萬有製薬のページの情報によると、
かぜの症状を緩和する薬がいくつか市販されています(市販薬: かぜ薬(感冒
薬)を参照)。しかし、それらの薬はかぜを治すわけではなく、かぜ自体は1週
間ほどでいずれにせよ治ってしまうので、こうした薬は症状によって飲んでも
飲まなくてもよいとされるものです。アスピリンはライ症候群にかかる危険性が高くなることから、小児には勧めら
れません。せき止め薬についても、せきを無理に抑えてしまうと気道にたまっ
た分泌物や異物を除去できなくなるので、安易な使用は避けるべきです。ただ
し、睡眠を妨げるような激しいせきや、せきによる強い不快症状がある場合は、
せき止め薬を使用してもよいでしょう。
参考になるなぁ。
合わせて、「かぜ薬」のページ
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec02/ch018/ch018e.html
も参照 …
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/04/15/0635215&topic=65
メガスター家庭用
ピンホール式じゃなくて、ちゃんとレンズを使った投影方式の様です。
今まで良くあった、ちゃっちー奴じゃない!
やべー。欲しい〜(笑)。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050414/ginga.htm
銀英〜!
なんか、原作をもう一回読みたくなって来たような、そうでもないような。
アクセスログをみていたら、
なんか最近「青木さやか」とか「画像」で検索されることが多いなぁと思っていたら、
グーグルで検索すると、かなり上位でした。。。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&q=%E9%9D%92%E6%9C%A8%E3%81%95%E3%82%84%E3%81%8B+%E7%94%BB%E5%83%8F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2 …
http://www.apple.com/jp/macosx/
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/04/12/1331225&topic=106
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200504130085.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/09/news011.html
私のMacは10.3でいっぱいいっぱいなので、
次にMacを買うことになったら、乗り換えかなぁ。。。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/14/014.html
ちょっと、これすごいんじゃないの?
ただ、FOMAの使い放題プランって料金が結構高いんだよね。。。。
ん?ちょっと待てよ、
無線LAN(802.11b)機能を内蔵しており、同社が提供する公衆無線LANサービス
などを利用して高速インターネット接続が定額で可能。
って書いてあるけど、無線LAN経由でしかOperaを使えないってことは無いよ
なぁ。。。?